外科系各科

Surgery
 
OUR DEPARTMENT’S TREATMENT

当院の治療について

当科では、外科的プライマリケア(総合医療)として幅広い分野の治療を行っています。各担当医は胸部や腹部外科の経験が豊富ですが、整形外科的分野(骨折、関節痛、神経痛)、皮膚科的分野(虫さされ、蕁麻疹、いぼ切除、やけど、爪の治療)なども対応可能です。町のクリニックと同じような親しみやすさで、採血、レントゲン、CTやX線透視装置を利用してもう一歩詳しい診断に挑みます。また医学的に必要な場合にはリハビリや入院といった治療を行うことができます。

※手術など、より専門的な治療が必要な場合には専門医療機関をご紹介します。
※入院・リハビリ適応については法的な基準のため、必ずしもご希望に沿えるとは限りません。ご相談ください。
SURGERY DEPARTMENTS &
MAJOR ILLNESSES

外科詳細のご案内と
主な疾患

  • 切り傷
  • 刺創
  • 擦過創
  • 打撲傷
  • 手術後の傷の処置
  • 肋骨骨折
  • 気胸
  • 骨折・ねんざ
  • 腰痛
  • 関節痛
  • リウマチ
  • 神経痛
  • ばね指
  • 腱鞘炎
  • 皮膚炎
  • 虫刺され
  • 蕁麻疹
  • いぼ切除
  • やけど
  • 爪の治療
DOCTORS

医師紹介

病院長宮原 淑人(みやはら よしと)
外科 麻酔科標榜医
東京医科大学を卒業の後、岡山大学医学部麻酔科と関連病院、岡山大学医学部第2外科と関連病院を経て、倉敷北病院に戻ってきました。
平成13年に病院長就任。
外来担当日
午前 × × × ×
午後 × × × × × ×
副院長宮原 一彰(みやはら かずあき)
外科 リハビリ科
令和4年4月1日副院長就任。
岡山大学を卒業後、岡山市内の病院や大学病院で研修し、一般・呼吸器外科、肺移植など専門性のある分野に従事していました。当院では外科技術を生かした総合診療を心がけています。何科にかかったらいいかわからないという時でも、ご相談ください。
資格・経歴
医学博士
外科専門医(日本外科学会)
難病指定医
緩和ケア研修 修了
オンライン診療研修 修了
PEG/PTEG造設
外来担当日
午前 × × ×
午後 × × × × × ×
外科医長入江 真大(いりえ まさひろ)
外科 リハビリ科
資格・経歴
医学博士
在宅褥瘡予防・管理師
緩和ケア研修修了
PEG/PTEG造設
日本静脈経腸栄養学会 TNT(Total Nutrition Therapy)研修修了
外来担当日
午前 × × × × × ×
午後 × × × ×
非常勤医
(岡山大学病院 呼吸器乳腺内分泌外科)
非常勤
外来担当日
午前 × × × × ×
午後 × × × ×
MEDICAL FACILITIES

導入機器

加速度脈波機器
超音波診断装置
多項目自動血球計数装置
院内でシスメックス社製の検査機器を運用しています。制度も高く、外来でも一般的な血液検査項目に関しては当日中に検査結果を確認し、説明することができます。
レントゲン一般撮影装置
レントゲンポータブル撮影装置
入院中の患者さんが移動することが難しい場合や、感染症のためレントゲン室の使用が適切ではない場合にレントゲン機器を移動させて撮影を行う専用装置があります。
骨密度検査装置(DXA法)
通常のレントゲン写真撮影に比べて被ばく量は少なく、また制度の高い検査を行うことができる特長のある機器です。
X線TV装置
静止画の写真ではなく、リアルタイムに動画として透視、撮影しながら手術や造影検査、血管内治療を行う際に利用する装置です。2024年よりDSA(デジタルサブトラクション血管造影撮影法)が可能な機器を導入しました。
CT検査装置
X線を利用して体の内部の断面画像を得る検査です。造影剤を使用した精密検査も行えます。
喉頭ファイバースコープ
喉の様子の確認や、嚥下能力の評価を行うために鼻から挿入する内視鏡機器です。違和感が比較的少なくなるよう非常に細いスコープを使用します。
COLUMN

外科系各科コラム

現在、コラムはありません。